飲むビールはハイネケンとバドワイザ!
どうしてなんですかね、ハイネケンはビンタイプが多そうです。
日本のビールは合わないのかも。
ブラジル人も結構無茶な飲み方をします。
おちょこみたいなコップに、ウォッカとヤクルトをちょっと入れて、回し飲みです。
飲んだ人は次の人を指名して、ウォッカが無くなるまで繰り返すって感じですね。
まぁとにかく明るくて盛り上がります。
ブラジル人は、陽気なので酔っ払う人いないと勝手に思ってたら、ベロベロになるんですね。
この前のバーベキューでフラフラになって、歩けなくなっている人がいました。
どうやら誕生日をお祝いされ嬉しかったみたいで、調子に乗って飲みすぎたそうです。
嫁さんにも逃げられ、しばらく誰からもお祝いされてなかったそう。
ケーキも準備されたのが、12年ぶりだったそうな。
うう…こっちが涙でてきますね。
ずっと寝っぱなしで、どうするんだろうと見ていたら、川に落としてましたね。
いやぁ、想像の先を行ってました。
ホント一歩間違ったら、死んでますよ。
しばらく沈んでましたからね!
それでもちゃんと車で家まで送られておりました〜。
次の日、会社休んだみたいだけど。
さすがスケールが違いますな。
では今日もやっていきましょう!
佐々幸範先生のスパイラル崩しです。
スパイラルに捕らえられた時、まず巻きついた足は、自分の足を延ばすことで解除できます。
そのまま相手の襟と膝を持ち、クロスニーパスの要領でパスガードします。
いゃ〜強烈ですね!
ではまたまたよく聞かれる質問に答えていきましょう。6回目かな。
「道場ではどんな練習をしているんですか?」
久しぶりにまともな質問が来ましたね。
ではお教えします!
ウチの道場は、練習時間は1時間半です。
最初の30分はエクササイズですね。
走りながらブラジル体操したり、エビなどのマット運動、腕立て伏せ、腹筋などの補強運動をやっていきます。
この時点で、汗がダラダラです。
次にテクニックの紹介ですね。
そして2人1組になって技の反復練習。これもだいたい30分くらい。
2人1組の時点で、仲間外れにならないかとドキドキしてしまいますね。
ボーッとしている(フリをしている)と、先生が2人1組の組み合わせをしてくれるので、自分みたいなコミュ障でも安心。
しかし先生もこんなことまでするなんて大変だな。
あとは時間終了まで、スパーリングですね。
スパーは体重とか帯とか性別とかあまり気にせずやっています。
ここでもボーッとしていると相手は先生が決めてくれます。
…って、いい大人がどんだけコミュ障だっ!自分で探してこい!チーン!